今日はりんどう&桔梗をつれて実家に行きました。
お昼を食べて昼寝(爆)して、りんどう&桔梗に留守番させて母と買い物へ。
小一時間ほど出ていたでしょうか、帰宅するとワンワン吠えてお帰りコール。
イタズラしてなかった?よい子にしてた?と念のため室内をチェックしていると
キッチンの床にこんなものが。

ジャガイモです。
・・・生です!(`Д´;)
裏返すと皮に歯型が沢山。
どうみても犬が食べた跡です。
芽は出ていないし、緑にもなっていませんが念のためにかかりつけの動物病院に電話すると
「食べてから1時間以内なら吐かせられます、連れて来られますか?」とのこと。
実家から病院までは車で30分。なんとかなるかもしれない!
慌てて帰り支度をして帰途に着きました。
気が急いていたせいか、運転が少々荒くなってしまっていたようで・・・
発車から10分後、もうご想像がつくかと思いますが(笑)
ブレーキを踏んだタイミングと共に後部座席から
ぴちょ・・・
「げふ、げふ、 うごぇ〜〜〜〜!」
見るとミンチ状になったジャガイモを吐いている子が。
よ、良かったぁぁ〜〜!
(犬が車で吐いたのを見て嬉しくなったのは初めてです・・・。)
もちろん、犯人は予想どおり桔梗でしたヽ(´Д`;)ノ
すぐに近くのコンビニの駐車場に停め動物病院に電話して先生に報告、様子見となりました。
こんな誤食をするのは桔梗くらいとは思いますが、先生から伺った
万が一やっちゃった際の対処をご紹介しておきます。
- 芽が出ている、皮が緑色になっている芋は神経毒を持っているので
その場合はとにかく即最寄の動物病院に連れて行くこと。
- 食べてから1時間以内であれば病院で吐かせられる
- 小ぶりなジャガイモ1個程度なら、中型犬であれば大丈夫な場合もある
- お腹が下ったり嘔吐があるかもしれないので注意して様子を見る
- 頻脈(ひんみゃく:脈が速い状態)になった場合はすぐに病院に行くこと
食べかけが落ちていたのは不幸中の幸いでした。
なかったら気付かなかったもんね(´・ω・`)
それにしても、生のジャガイモなんて美味しくなかったろうに・・・
<<< 閉じる